【人気記事まとめ】元ITベンチャー役員の本音が詰まった人気記事6選

ナンバー2のおすすめ記事まとめ 

こんにちは、トニーです。

今回ですが、こちらのブログの人気記事をまとめて紹介していきます。

PV数は決して多くはないもののありがたいことに反応をいただけた記事。というのもありますのでそちらを順位をつけて並べていきますね。

Twitter経由で最近僕のことを知った。という方もいらっしゃったし、そういった方にこのブログが他にどんな記事があるのか?を知っていただければ。


ではでは、まとめていくとします。

元ITベンチャー役員の本音ブログの人気記事はこれだ!!

第1位 ナンバー2って超大変だぞ!そんで、超大切なんだぞ!という話

先日公開した「ナンバー2って超大変だぞ!そんで超大切なんだぞ!という話」がありがたいことに今までよりも多くの方に読んでいただいてます。

急にアクセスが上がった
殆どTwitter経由ですがDirectも凄い増えていた。


実際、トニー自体は2019年の3月からTwitterに参入しましたし、Twitter活用方法とかネットでの収益の上げ方。をメインとして情報発信をしていましたので

こういった記事が受けるとは、完全に予想外では有りました。

さらに言えば、それこそ過去1年前にも同じようなブログを書いていたのですが、その際には全く見られることもなく、僕自身も会社を辞めたことをきっかけに全てのブログを消してしまったのです。

僕の情報発信の大きな理念の一つとして「過去の自分のような人の救いになる」というのがありますので、何かしら自分の経験を記したものが誰かのためになっていると感じられることは嬉しく思います。

実際この反応を受けて、次の電子書籍のテーマは「僕自身がITベンチャーのNo2として経験した葛藤や気づきをまとめたもの」にしようと決めました。

現在執筆中ですが、こちらは今月中にはリリースします。個人的には出すからにはランキング1位をまた取りに行きますので

リリースした後は5日間、無料セールをして誰でも読めるようにしますので、是非その際には読んでいただければ幸いです。

第2位 なんで伸びない?実力があるけどTwitterが伸び悩む人の改善策

次に、反響が多かった記事はこちらになります。

実力がある人ほど、Twitterが伸びづらい現象に対して、深く掘り下げて書いた記事ですね。

内容をかいつまむと、

「実力が高い人ほど具体的な改善策より、本質的、抽象的な部分、全体戦略などの俯瞰的な目線からの学びを好みます」

「ただ、そういった抽象的な学びを求める人はそもそも少数派の人間です。数が少ないと言うよりかは、比率が少ないです」

「だから、抽象的な学びを発信しても、そもそもフォロワー数が絶対的に少ない状態だと目立たないから見向きもされないことがほとんどです」

「なのでちゃんと人に集まってもらうためには、具体的な改善策や、わかりやすい発信をしてまずは人に集まってもらってから、抽象的な話をしていくほうがいいですよ」



といったお話です。

僕としては、それでもTwitterや情報発信には可能性があるし、是非実力を高めていっている人には情報発信をしていってもらいたいなと考えています。

特にリアルで活動されている社長さんとかは、お話はスペシャル上手だけども文章だと言語化能力が落ちてしまう方も多いので(普段から書かないからそれは仕方ないです)そういった方は動画などを活用して、触れた人のリテラシーを高めていってもらいたいですね。

業界を変えたい!なんて大層なことはできるとも思わないですし考えもしていあにですが、目立つことばかりに特化した人が上手くいくっていうのはあんまり好きでは有りません。

目立つことも大切ではありますが、それに伴う中身も磨くことも大切だと思います。

第3位 Twitterのフォロワーが1ヶ月ちょいで0から3000人増えた方法を一つ一つ解説する。

第三位はこちら。

僕自身が開始一ヶ月少しで、Twitterのフォロワーを3000人ほどに集まってもらうためにやってきたことを一つ一つ解説していきました。

この記事に関してはTwitterの具体的な活用法。の記事ですね。

僕自身はITベンチャーや経営などで経験自体は豊富だったものの、プログラミングとかブログでいくら稼いでいるなどの「わかりやすい実績」がなかったため。

フォロワーさんに集まってもらうため、最初は相互企画に目をつけました。

(相互企画とは、このツイートをリツイートしてくれたら、あなたの固定ツイートもリツイートしますよ。という互いで互いのツイートを拡散するやり方のことですね。)

もちろん、こういった事を利用せずにフォロワーさんに集まってもらっているアカウントは存在しますし、「企画なんてやっても意味ないよ」という意見もちらほら見受けられるんですが。

僕自身は意味を有るものにするのか無いものにするのか?は何でもやり方次第にはなる。と思っています。

実際やってて思ったことは僕自身が発信する情報は、相互企画をする人たちとは相性が良かった。のは一つの成功要因だとは思います。

相互企画をする人はやっぱり影響力が欲しいし、お金も稼ぎたいわけでして、その中でTwitterの活用方法を研究してお伝えするってのと、ネットの活用方法をまともにお伝えするアカウントというのは

相互企画をする人側からしても、少し気になるアカウントだった。

のかなと。

あとは、最初の2週間は求められるのが純粋に楽しくて、1日12時間位使ってTwitterに没頭できたのも運が良かったです。あの時はどんなゲームよりもTwitterが楽しい時期でした^^


第4位 諦めきれない人間こそ、未来を掴める人間だ。

第4位はこちら。

これまた最近の記事ですね。

僕は今でフリーランスとして独立してから11ヶ月間が経過。

ちょうど後一ヶ月間を過ごしたら、独立してから一年間になるなー。という時期なんですが(2019年11月初旬現在)

3ヶ月くらい前に貯金が尽きかけて、「あ、もう就職しようかな」と思った時期がありました。

柄にもなく、IT系の就活サイトなんかを見たりしてましたね。

ただ、色々と考えて考えて考えて考えて考えまくっていった結果として、「どうせ就職したとしても情報発信するし、自分でより稼ぐための行動は続けるんだし、だったらより行動加速してやったほうがいいんじゃね??」

ってのがストンと腑に落ちまして。

頭で理解はしていても腑に落ちるのとはまた違うと思うんですよ。

結局誰から何かを言われたり、本で知識を入れて刺激を受けることはあるものの、人の行動が本当に変わる時は自分の中で大事なことが腑に落ちた時。なんじゃないかなと。

そんな実体験をした時に「諦めきれない」って言葉って大事だなーと考えて書いた記事が上記になります。

でも本当に「諦めきれない人間」こそ「未来を掴める人間」だと思いますよ。

妥協って誰しもがどのタイミングでもいつでもできることですからね。

第5位 ゴールドジムのメリットを市営ジムに3ヶ月間通った後強く実感した話。

第5位はこちら。



完全なる筋トレの話。

Twitterをやってびっくりしたのが「予想以上に筋トレ好きな人が多い」ってことでした。

僕の筋トレ歴は独立してからなので大体11ヶ月ってところなんですが、ある程度体付きも変わったし、筋トレ好きな人って向上心高い人も多いし、そういった人と話も合うし、健康にもなるし、

なんかもうメリットすげー多いなと。

上記はゴールドジムに最初に行ってたけど、金銭面考えると家の目の前の市営ジムでいいんじゃね?ってなって、3ヶ月間市営ジムに通った結果、筋トレするならばゴールドジムがすげーいいんだなと理解した。というお話です。

個人的にはちょうど貯金が尽きかけていた時にゴールドに復帰して固定費を増やしたのですが、これも一つの転機でしたね。

というのも、僕自身酒、タバコ、ギャンブルなど一切やらないので、せいぜい娯楽に使うとしても月に5万円程度なんですよ。

この金額我慢してパフォーマンス落とすくらいならば、使って稼いだほうが早いだろ。となったのは大きかったです。(こじつけとかじゃないですよ)

そんな事を思って書いた記事ですが、「純粋な筋トレ民にはやっぱりゴールドがいいよ」っておすすめする内容になってます。

筋トレ好きな人はご覧あれ。


第6位 1つのブログ記事が出来上がるまでの5ステップ【共感性を高め、相手の感情を動かす文章の作り方】

第6位は、ブログ記事ではなくてnoteですね。

1つのブログ記事が出来上がるまでの5ステップ【共感性を高め、相手の感情を動かす文章の作り方】

これは昔僕自身が、社員でコピーライティングを書きたいって人がいたので、その人のために

「そもそもどうやってメールマガジンを一通書いているのか?」

を具体的な5ステップに落として書いた資料を、ブログ記事用にリライトしたもの。なんですよ。

出したのってもう半年近く前ですし全然告知とかはしてないんですが、今でも見直してくれる方がいるらしく毎月安定してアクセス数があります。

コピーライティングに関しても電子書籍を書きたいなーとは思うんですが、正直これに関しては何を書いたらいいのかいまいち定まってないんですよね。

というのも、僕自身は色々なものを見て学んで知識もいれつつライティングスキルを高めてきた自負はありますが。

正直、ライティングスキルを上げることで最も重要なのって「書くこと」です。

これに関しては筋肉と全く同じだと思ってるんですよ。文章筋を付けたいならば勉強よりもまず筋トレです。どれだけ勉強したところで筋トレしないと筋肉がつくことはないんで。

とはいえ、ただ「書きたいことを書いてみろ!」と言われても初心者の場合、何をどう書いていいのかもわからないと思うんですよ。それをできる限り解消する意識で執筆したのが、上記のnoteです。

ブログやメルマガを書いている、記事を書く事を考えている方は、一つ参考にしていただければ。


終わりに、見てくれたお礼

はてなブログからワードプレスへと移行したのが今年の8月。とすると、ワードプレスでブログを書き始めてから早三ヶ月間が経過しました。

毎日更新しているわけではないですが、更新をしていると、時たまTwitterで反応をいただけることも多く、書いている側としては非常に嬉しく感じます。

やっぱり、せっかくブログを書くならば見て誰かが良い方向に生かしてくれればと思いますからね。そういう反応があるのはブロガーとして純粋に書くためのガソリン(やる気)になる。

なので、ここまで見てくださったあなたにお礼を。

読んでいただき、誠にありがとうございます。

これからも、マイペースではありますが本音で思ったことを綴っていきますので、今後ともトニーをよろしくお願い致します。



PS,9月に出した電子書籍「Twitterの教科書」がアマゾンランキングにて一時的にですが、総合ランキング1位、ベストセラー1位に選ばれました。

Twitterの教科書1位

半年で9000人フォロワーさんに集まってもらうまでに意識したことを踏まえて、「11個のTwitterではやってはいけないこと」を記載しています。

Twitterに力を入れようとしている場合は入門書としてぜひご活用ください。
Kindle Unlimitedの場合は、無料で読むことが可能です。)

出した電子書籍「Twitterの教科書」はこちら。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です