こんにちは。とあるWEBマーケターです。
何の因果か、僕のプロフィールページへようこそお越しくださいました。
この記事では、僕自身の経歴を纏めておきます。お手すきの際に目を通していただけたならば嬉しい限りです。
この記事の目次
経歴一覧
20歳まで・・・割と優等生キャラで過ごす。中学時代にハブられを経験して自殺未遂に。高校時代は男子校で遊び倒す、RedStoneというオンラインゲームにハマり、大学受験を失敗する。滑り止めの大学で単位だけとって過ごす。
20〜21歳・・・本「金持ち父さん」に出会い、投資スクールに借金して入学。イベサーの代表、家電製品の営業を行うが上手くいかず、ブログで稼ぐネットビジネスの世界へ。行動量で当時受講したスクールにて目立つものの稼ぐことは出来ず、コンビニとピザ配達のバイトで月に25万円稼ぐ。
22歳〜23歳・・・家出し、当時の彼女(今の奥さん)の家に転がり込んで完全歩合の営業をするが結果は出せず。Webマーケの知識を見込まれITベンチャーの立ち上げに参加する。
23歳〜28歳・・・立ち上げに参加したITベンチャーにて多くの経験をする。
下っ端を経てNo2としての経営参加、社員育成、Webマーケスクールの運営講師、コピーライターとしての活動、経理業務、集客ブログの作成、教育メルマガの執筆、運用等。
多くの経験をしたのち、妻が第一子を妊娠。
自身の生き方の方向性と会社の方向性が違うことを認識し、2018年末退社、個人事業主へ。
28歳〜29歳・・・独立後3ヶ月間は遊び倒す、その後「トニー」としてツイッター運用をスタート。1年でフォロワー1万人を達成し、電子書籍「Twitterの教科書」はアマゾンベストセラー1位に。
この間筋トレにハマり、ベンチプレスを35→95Kgまで伸ばす。
その後は「トニー」の運用を停止、知り合いの経営者の楽天ネットショップ運営、メディア運営、古着販売事業のサポートを行う。
が、売上が低迷、家族共々路頭に迷いそうになる。
30歳〜現在・・・フリーランス、経営者、裏方、Webマーケの知識を活用しつつ、WEB職種の企業に人生初の就職をしたが、組織の空気に馴染めず2週間で退社。
フリーランスとして生き抜く覚悟を決める(今ここ)
どんな人間か?
上記の通りの経歴ですが、20歳までは割と普通のキャラだったはずがよくわからない人生経歴になりました。
カッコつけて書いてはいますが、実際は学生時代の借金がバレて親に大目玉食らってバイトしまくってたり、経営時代に社員とコミュニケーションが上手くとれず、給料半分になって病みかけたり、タイにて何故かいざこざに巻き込まれて死にかけたような経験をしてます。毎回泣きそうになってます。
借金まみれになった経験もあれば、裏方からリーダーを経験して、事業を起こして上手く言った経験もあれば、人間関係で鬱になりかけたこともあります。
個人事業主になってからも、うまくいったー!と思ったら、独りよがりになってその半年後には収益がほぼ0にまで落ち込み、借金250万背負ったりなど。基本的に失敗経験のほうが豊富です。てか失敗しかしてないかもです。
割と器用な人間なはずですが、不器用な人生を送ってます。
WEBマーケに関しては特に経験は豊富なので、主に専門職の方の相談に乗ったりもしています。気になった方はTwitterでご相談ください。
挑戦の履歴
Twitter運用(トニーアカウント)
半年間で9000フォロワー達成、その後方向性の違いを感じてアカウント停止。
その後、やっぱり持ってる能力で価値を発揮しないのは違うよなと思ってアカウント復活
前職でお伝えしてた「稼ぐための本質的な話」を主にTwitter運用していたのですが、やっているうちに「これ違うな」と思って停止しました。当時のノウハウやめた理由は下記記事に記載しております。
筋トレ(停止中)
約2年間程継続、最高記録はベンチプレス95kg
最初の会社をやめてから、狂ったように上半身を鍛えておりました。途中伸び悩みもしたけどもベンチプレスの記録は伸ばせて、95Kg手前まで達成。100kgは軽くは上がったのですが、証人がいないのと、腕を落としきれてないので未達成扱い。今はやめてますが、筋トレはやってよかったです。割と人生変わりました。
Youtube(挑戦中)
自分が「得意なこと」ではなくて「好きなこと」で生きれると証明したくてYoutubeに挑戦中。2020年11月〜2021年4月でチャンネル登録者数は580人。
1万人行くまではやりきろうと思ってます。
TOEIC(挑戦中)
2021年4月22日段階で355点。
ココからどれだけ上げることが出来るのか?一応目標は900として、随時更新予定です。
著書一覧はこちらから
Kindle Unlimitedに入ってる方は、全て無料で読むことが可能です。
「Twitterの教科書」~半年で9000人に集まってもらった筆者が伝える、人が集まるアカウント~
僕の第一作目の電子書籍です。Twitterをトニーとして実践していた時に気をつけていた基本的なことをまとめました。今も本質は変わらないので、Twitterを伸ばしたいという人はどうぞ。
ナンバー2こそ自分の為に生きろ!: 〜ITベンチャーの経営で学んだ、組織の2番手としての役割〜
2作目の電子書籍です。過去経営時代、No2として活動していた経験から、もっとこうしておけばよかった・・・ということ、これはNo2としてやっていて正解だった!といったことをまとめてみました。
意外とナンバー2本ってないんですよね。リアルな経験をまとめてますので、現在CFOや経営陣の方は是非参考にしてください。
フリーランス一年目の参考書: ~28歳の元ベンチャー役員がフリーランスになってからの1年4ヶ月~
3作目の電子書籍です。会社を独立し、フリーランスとして過ごした1年4ヶ月をまとめました。内容としては僕自身が生きてきた1年4ヶ月とその月日から学んだことをまとめてますので自伝的な要素が強いです。
なので、知り合いからは好評いただいてますが、知らない人からしたら不評を買ってます。
20代後半で独立した、家族と子持ちフリーランスの現実を知りたい人はご参考にしてください。
他にも出した書籍は随時まとめていく予定です。