Twitterで自動で稼ぐ仕組みづくりを解説してみた。

どーも、ニートのトニーっす。

先日、こんなツイートをしてみた。


俺がTwitterを始めたのが2019年3月だから大体今で4ヶ月ちょい。
これまでにも色んな人を見てきたが。

なんだかんだでTwitterでの収益化の観点ならば上記の内容が一番効率がよく再現性が高いのだろうなと感じている。
(もちろん、現段階での話にはなるが)

今回は、この内容に関して少し掘り下げてみる。

Twitterでの収益化を行ってみたい!

自動で収益が入ってくる仕組みを構築していきたい!!

って場合は、一つ参考にしてもらいたい。

①自分の伝えたい内容を纏めたページ(記事)を作る。

上記のツイートだと「Twitterの活用方法」という流れになるが。

手っ取り早く収益化を目的とするならば

まずは自分の商品を作ると良いっていうのが俺の意見だ。

とはいえ、「いきなり自分の商品を作れって言われてもハードルが高くね??」と思う人もいるかも知れない。

そういう人もいるかも知れないが・・・。

実際のところ、今の時代、自分の知識を商品化するということはそんな難しいことではないんだ。

例えばの話だが。

・Twitterのフォロワーの集め方

・夏からでも効果が出るボディメイクのアドバイス

・令和の人生を好転させる占いセッション

・サイトアフィリで実際に収益を上げているそのやり方。

こういった物を販売して収益を上げている人は、実はたくさんいるんだ。

実際には何でも良いし、上記はあくまで例にすぎないが。

ちゃんと相手に価値を還元して購入者が感謝できるものならば、商品ジャンルや携帯というのは、些末な問題だと思っている。

商品の作り方は色々有るが

俺みたいに自分のサイトでクレカ決済会社と契約して教材を売るパターンもあれば

一ヶ月間、みっちりと商売に関してお伝えする教材だ。

あとは、Twitterユーザーに馴染みが深いのはnoteというサイトだろう。

Note(公式ページ)

例えばだが、noteでもこんな風に、有料で自分のコンテンツを販売することが出来るんだ。

だいぶ前に公開した俺自身のTwitter活用のnoteだ。


あとは、ココナラっていうサイトも合ってな。

ココナラ(メインページ)

このサイトでは、自分自身が売り出したいコンテンツを好きに値段をつけて販売することが出来るんだ。
(似顔絵を書いて売っている人や、簡易的なツールを作って売ってる人もいるぞ。)

こんな感じで、今の時代、自分自身で商品を作成するというのはさほど難しいことではない。

ちなみに、値段設定に関してはだが。

自分自身が購入してもらうことに感謝が出来、自分がその商品を販売したほうが良いという相手を想定して、値段を決めると良い

例えば、圧倒的に相手が得をしないのに、ぼったくるってのは、俺としてはあんまりオススメをしていない。

売れればいいじゃないか!!という考えもあるんだが、結局買った相手が損をしているし、そういう商売をしていると悪評が立ったりなど、結局長続きすることがないからだ。

(そもそも商売ってのは自分も得して、相手も得をするような事が原則だ)

それこそ、さっき話したnote。

個人的にはノウハウ系のnoteならば2000円がMAX値かなーと思っているが

サポートなどの付加価値が付いていたら、また別になるだろう。

あくまで俺の意見では有るが、安売りというのはするべきではないが

「ただ高いほうが売れるから」っていう理由でそれっぽいノウハウと言葉を並べ散らかして、高い値段で商材を販売しているやつは、

商売に対しての美学もないしクソつまらねーやつだな。って思っている。

高い商材が駄目って言ってるわけではない。

むしろ価値が有るならば俺は値段は高いほうが良いと思っているんだがな。


まぁ、ここらへんは個人の感性だから、自分なりで決めるといいだろう。

ただ、せっかくこの記事を見ている君には

相手も自分も幸福度が高まるような商品を作って欲しいと思うばかりだな。

②自分の商品を紹介するページを固定ツイートへ

正直なところ、①ができたならば、ほとんど仕組み化ってのは

終わっているようにも感じている。

今の時代は、自分の商品を作りやすい時代だが、それでも一歩踏み出して自分の商品を作る人というのはなかなか少ないからな。

商品ができたならば、Twitter的な話をすれば、あとはそれを固定ツイートに貼り付けよう。

f:id:neethonne:20190801020729p:plain

Twitterをやっている人の認識としては当然だが

固定ツイートは、自分のツイートの中でもっとも見られる機会が多い場所になる。

いきなり有料商品を固定ツイートに張っていると心証が悪くなるんじゃないか??

という事を懸念する人も多いかもしれないが、

自分がまっとうに作り上げた商品ならば、そこは気にしないで良い。

そりゃ前提条件もなしにやたらと売り込んでたら見てる人の気分も良くないだろうがそれを気にする人ならば、そんなことはしないだろうしな。

とはいえ、確かにしょっぱなから有料の案内はとっつきにくいというのはあるから

最初は無料コンテンツを入り口にして、

後々には自分の有料商品に繋がるような流れを作成しておくのは一つの手だ。

これに関しては、ノウルさんのやり方とかがわかりやすいだろうな。

https://twitter.com/nouru1000/status/1108713490502418434


ノウルさんは固定ツイートにTwitterの無料noteを貼り付けているが

実際はこの無料noteは勉強になるものでもありつつも有料noteの一部分でもある。

だから、続きが読みたい人は有料noteへの誘導が自然に行われる形だ。

これはあくまで一例だが

自分の商品を作ったら、

固定ツイート→自分の商品へと繋がる流れ

を作るというのが②のお話だ。

※ちなみにノウルさんは動き方もそうだが、俺的にはツイートのセンスがずば抜けて高い。商売の考え方も良い考え方をもっている。

まだフォローしてない人は是非フォローするといい。

③影響力を伸ばしていく

ここまでやったら後はシンプルに自分自身の影響力を伸ばしていくだけだ。

Twitterの話になるから、フォロワーさんや自分のことを見てくれる人に集まってもらう。ということだな。

これに関しては、ノウハウなんてものは調べれば腐るほど出てくるし、

行動量次第でなんとでもなるものではあるからここでは詳細は割愛されてもらう。

フォロワーを実際に増やした記事を書いたから、気になる人は見てくれ。


ただ、一つだけ俺の個人的な見解を述べると

Twitterでフォロワーが伸びる人の共有点としては

有益性×共感性

この2つの要素を兼ね揃えているとTwitterは伸びているように感じるな。



もちろんバランスは人それぞれでは有るが、一つのチェックポイントとして確認してみると良い。

とまぁ、以上が俺がここ最近感じている、Twitterで収益を上げる仕組みづくりのやり方。だ。

別にそんな難しいことでもないし、やっている人も見かけるが

実際にTwitterを活用している人がこの形をとっている比率は多いのか?

というと、そんなことはないと思っている。



もちろん、①~③もそれぞれ

・どんなコンセプトの商品にしたほうがウケがいいのか?

・商品購入までの流れはどういう話をしたら購入率が上がるのか?

・自分のタイプと影響力の伸ばし方。

とか他にも考えたほうが良いことはたくさんあることは言うまでもない。



やることはそれなりにはあるし、今回は本当にざっくりとした流れをまとめただけだが、実際にこれを教えて収益を上げてる人も何名かいるから一つの参考にしてくれれば幸いだ。


この記事を、君の人生の糧にしてくれることを期待する。


んじゃ。



PS、ちなみにこの記事のような話をサロンではガッツリと直接会話で話している。

この記事に関しても詳しい補足説明はしていくつもりだ。

明確な日程は決めてないが、サロンは近い内に値上げする予定。


PPS,ガチで書いたnoteだ、是非見てくれ。



みんなが気軽に楽しめる空間を作ったぜ。

匿名で俺に相談や質問をぶん投げられる、唯一の場だ。

気軽に聞きたいことを聞いて、良かったら一緒に楽しもう。

f:id:neethonne:20190408022536p:plain

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。