どーも、トニーっす。
今日も応募があったテーマに関してブログを執筆していく。
今日のテーマは
「ブログで収益を1万円出したら5万円は結構簡単」
というお話だ。
質問者はさきがけさんという人だ。
トニーさんのおかげで、ブログ運営2ヶ月目にして、収益が1万円超えました。AdSenseとアフィ合わせてですが。今後もトニーさんのTwitterを参考にさせていただきます😄 こんな僕が、5万円の収益を出すためには、どんな施策や心がけが必要でしょうか?
— ブログ運営2ヶ月目で収益1万円&4万PV。 (@sakigakenews) June 30, 2019
今気づいたが、俺のおかげで。と言ってくれているが
さきがけさんに対して個人的なアドバイスをしたことは俺は無いと思っている。
そうにも関わらず、こうして持ち上げてくれる方がいるというのは嬉しい限りだな。
で、実際の所さきがけさんのブログを見させてもらったが
正直、SEOでしっかりと収益を上げ始めているのならば
この後収益をアップするのはそんなに難しい話ではないだろう。
今回は、SEOブログのテコ入れ方法に関して簡単に解説することにする。
SEOからの流入を目的としたブログの改善方法
ちなみに、俺はSNS戦略は得意とするところでは有るが
SEO(検索エンジン対策)に関してはそこまで特別な実績は持っていない。
前職でいくつかブログを作り、それが収益につながったことも有るが
バリバリのSEOの専門家ではない。って所は認識してくれると幸いだ。
というわけで、今回のリプ欄では
実際に月収が7桁超えのアフィリエイターでも有る
ブルースさんに登場してもらった。
お、しっかりと更新されてますなー!
そうっすね。普通にアクセス数伸ばすってのが鉄板な気がしてますな!呼んじゃいますが
ブルースさん(@Blues_brozers )みたいな
実力も有る人に詳しいご意見を聞くのも有りっすな。
(ブルースさんもお忙しいとは思うので、たまのアドバイス企画に参加する等)— トニー@年商1億を目指すニートの本音 (@neetnohonne) July 1, 2019
今回は、このブルースさんの話してくれた内容に関して
俺なりに解釈を加えさせてもらうこととする。
(ブルースさん、唐突な召喚なのに、快く対応して頂き感謝っす!!)
サーチコンソールでの分析をしよう。
良いかもしれないです。
タイトル見出しに入れるキーワードが多い感じもするので修正するときは、タイトルや一つの見出しに2~3個のキーワードに抑えて、もう少しコンパクトした方が良い部分もありそうです😄
— ブルースブラウィルス@トレンドブログ実践中 (@Blues_brozers) July 1, 2019
まず、このリプに関して
「サーチコンソール」ってやつだが、SEO(グーグルからの流入)を目的としてブログをやっている人は必ず入れておいたほうが良い機能の一つだな。
サーチコンソールはこれだ。
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
ざっくりと機能説明をすると自分のブログがどんな検索ワードで検索されていて、どれくらいそのワードで検索されているのか??そしてブログのどの記事に多くアクセスが集まっているのか?
これらを分析してくれるサイトだ。
検索からの流入を狙うブログにとって、このサーチコンソールの導入は必須。
導入の仕方は
ブログ サーチコンソール 導入
などで調べると沢山導入を説明しているサイトが有るから見てみると良い。
分析結果からすでにある記事の修正を進めていく。
ここでだが、記事修正(いわゆるリライト)をする際に注意点が2つあって
その記事の現状に合わせた記事修正をする必要がある。
という点だ。
例えば、ブルースさんは「表示結果が多いページから修正」とあるが表示結果が多い記事=すでに見てくれている人が多い記事
ということだからこのブログ記事修正の目的は
「ブログ内アフィリエイトの成約率の向上」
もしくは
「伝えたい内容が明確に伝わるような記事質の向上」
もしくは
「別記事、別ページへの誘導率の上昇」
となる。
単純にすでに一日に300人が見てくれているページが有り
そこにアフィリエイトとして何かしら案件を紹介しているのならば
成約率が1%あれば一日に300人×1%=3件
成約率が2%あれば一日に300人×2%=6件
の成果発生が行われることとなる。
これを目的とするならば
・その検索ワードで入ってきたユーザーが求める内容が書いていることを記事の最序盤で明示できているか?
・紹介している案件を申し込みたくなるような記事の流れになっているか?
・申し込みリンクがクリックしやすい場所に配置されているか?
(デザイン的にも見やすい状態になっているか?)
ということを確認して、修正する必要がある。2番めの記事質の向上に関しては解釈が広がってしまうため多くは言及しないが、
3番目の別ページへの誘導率を高めるならば
・別ページへの誘導の関連性は持たせられているか?
・別ページへのアクセスは貼られているか?
と言った点を気にすることが重要だ。
あと導入文は最初2~5行(僕は200文字前後を意識してます)くらいで、狙いのキーワードできてる人に対して、その記事の概要とベネフィットを見せると離脱が減ります😄
すいません💦トニーさんのところで!僕もまだまだ基本的なことしか分からないですが、何かありましたらなんでも聞いてください!😄
— ブルースブラウィルス@トレンドブログ実践中 (@Blues_brozers) July 1, 2019
(実際にやっているブルースさんの具体的な意見だから、これは参考になると思う。)
表示されていないページの記事修正はやらないで良いのか?
そして、記事修正のポイントに置いてもう一点だが、
あまり表示されていないブログ記事の修正。
これに関しては上記の「成約率、誘導率の上昇」を目的とするのではなく
アクセスの流入が見込める検索ワードの再設定。
が目的となってくる。
つまるところ、見られていない記事の修正点は、まず見られるようにすること。であって、見られていない記事も同じように成約率、記事質の向上を考えることは無駄とは言わないが効率が良いとは言えない。ということだ。
そういった記事の場合は内容から、どのようなキーワードが世の中で検索されているのか?
をグーグルのサジェストを見たり

(赤枠部分をサジェスト という。「ブログ 収益」の後の検索されてるワードが分かる)
グットキーワードといったこういったサイトでも
検索されているワードを調べることは可能だ。
実際に俺自身も過去ブログを作った時はこれで流入を増やしていた経験はあるが
なにぶん、過去の話だし、あくまで基本的な話だと捉えてくれるといいだろう。
ブログで収益を1万円出したら5万円出すのは相当簡単
とまぁ、今回のブログに関しての話はこんなところだ。
SEOからの流入を目的としたブログの話では有るが
正直に、最初の1万を稼げているのならば、収益を5万に持っていくのはそんなに難しい話ではないだろう。
というのも、SEOはグーグルに反映されて検索されるまでがそれなりに長いというのが特徴の一つでも有るからだ。
(やり方次第では有るんだが)
すでに結果が出ている記事があるというのならば記事の量産と修正を繰り返していけば、時間はかかろうが収益は伸びていくと思っている。
もし同じような事にチャレンジをしていて、ブログを書いているという場合は一つ参考にしてくれれば幸いだ。
今回質問してくれたさきがけさんも、改めて質問ありがとうな。
是非頑張ってもらいたい。
コメントを残す