なんで結果が出ないのか?と悩む時は他人から見た自分を見ると良い。

なんで結果が出ないのか?

どもども、駆け出しYoutuberです。

最近はだいーーぶ客観的な観点を取り戻してきてまして、今日も友人とカフェで就活に関してなど色々と話してきました。

今日も今日で良い気付きがたくさんあったのですが、ここ数日間、人と話して話してくれたことや、自分自身のビジネスをじーっとノートに書いて見つめていたら、ふとこんな感情が思い浮かんできました。

「あれ、今の俺、そもそも他人から見て「うまくいくよ」と言われるくらいやりきってるかな?」と。

思い返してみたら、過去Twitterをやったときも、筋トレにハマっていたときも、「そりゃ結果は出るよね」と言われるくらいやりきっていたから結果が出てたなぁと思うんです。

過去の成功体験もアホなくらいやりきってた。

だってTwitterに関しては始めた月は1日14時間とかTwitterやってましたし、筋トレも始めた時は週2,3で鬼のようなトレーニング毎日積んでましたからね。

そりゃフォロワーも半年で9000人超えたし、ベンチプレスも95Kgまで上がるようになるよなぁと。

じゃあ反面、今やっている活動はどうなのか?と見てみると、ぶっちゃけ全然やりきれてないよなぁ。という感じなんですよね。

今やっている活動は大きく分けると3つでして

1 就職活動

2 Youtube活動

3 WEB活用の相談サービス

なんですが。

じゃあ1は?ってことを見ると、多少求人を見てたり、カウンセラーに良い求人を聞いたり、エージェントと面談したりはしてますが、まだまだです。

友人やら、カジュアル面談なるもので経営者と話しては見たものの、「自分がどんな仕事をしたくて、どんなキャリアプランを歩んでいきたいのか?」に関しては、「考えてないわけじゃないけどまだふわっとしてるなぁ」と思われる位にとどまってます。

で、2に関しても「12月から1月に関しては本腰入れてましたが、2月3月に関してはまだまだだったなぁ」というのが感触です。

総合的に見ても「動画のクオリティは低くないし、頑張ってる感はあるけど、めっちゃ伸びると期待できるのか?」というとそうではないかなぁ。位だと思います。

で、3つめの相談サービスに関しても同じですね。

正直コレはお金を稼ぎたいというよりかは実績を積みたい、現状の自分にできることをやって信頼を積み重ねていきたい!というのが気持ちではありますが、それでもまだ広告とかやれることはやりきれてないかなぁという感じです。

というか、そもそも3つも集中して何かを回すってコト自体、僕にはキャパオーバーなので、相談サービスはひとまず作り、来てくれた人には全力を尽くす。にとどまるかなと思っている部分ではあります。

そう考えると就職活動とYoutube活動に全力振り切るのがやっぱり正しいんだよなぁと思うんですよね。もうこの思考も何回振り子のように繰り返したかもわからないんですが笑

調子がいいときは皆動く、大事なのは調子が悪いときでもやりきれるか?

んで、さらにいえばですが、こういうのって「調子がいい時」って皆動くし、ガンガン成長するだろうなーとも思うんです。

だって調子がいいし動けば動くほど結果が出るならば、そりゃあいいじゃないですか。それならばガンガン動くし、結果的に「あいつは凄い動くなぁ」って言われるくらいに動けます。

ただ、本当に大切なのは調子が悪い時、「単純にやってもやっても上手く行かないときでも、どれだけ自身がやることに没頭できるのか?」だと思うんです。

実際、結果が出ないと投げ出したくなるじゃないですか。

特に今年に入ってからは僕も見事に調子は悪くて、やってもやっても全然うまく行かないなぁなんてことばかりなので、逃げ出したくもなりました。

今思えばこれが本当に追い詰められた時の人間力がまだ足りなかったなと感じる部分でもあるんですけどね。

とはいえ、そこに気づいたからには、もう調子が悪いとかそういうの言い訳にするのはやめようと決めました。

他人から見た際に、「あいつはうまくいく」と言われるくらいやりきろう

そんなわけで、改めてですが、就職活動もYoutube活動も、今の僕自身はまだまだやりきれてないし、没頭してやりきろうと思います。

他人から見てうまくいくと言われるくらいやりきればうまくいくよ。

これってアタリマエのことなんですけど、正直このアタリマエのことを忘れるくらいに、人の気分って弱いですし、2020年から今まで主観的に寄り過ぎてたなーと思います。

もちろん、その主観的になりすぎて独りよがりになって全然うまく行かないという経験を積めたので、ただ周りの意見に流されて無理してたころよりかは全然メンタルの持ちようは違うのですが、それでもまだまだ基準値を取り戻すのには時間がかかりそうだなぁと。

なんにしても、今自分に対して改めて弱い部分を見つけられてよかったなと思います。

結局の所、僕に退路はないですし(家族いるしやりたいこともたくさんあるので)結果が出るまでやりきることは決定事項です。

それならば、他人が見た時に「あぁ、あれだけやってりゃそりゃうまくいくよね」と言われるくらいに動いていこうと思う次第です。

主観的に「俺がいいからそれでいいんだよ!」という思考は十二分に味わって、ようやく卒業することが出来ましたからね。

まだ「自分はそこまでやりきれてない」という方は、一つの参考にしていただければ幸いです。

よーし、僕も頑張ろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。