どーも、トニーっす。
毎日ブログ更新を初めて4日目、段々とブログ記事の更新には慣れてきた。
俺としては文章を書くのは嫌いではないし、昔はそれこそ毎日3記事更新とかをやってた身だから、慣れはあるんだろうが。
ブログを書けない、ブログが続かないって人は非常に多い。
現にサロンとかで相談されるが、それこそブログを始めた人は例外なくこの悩みにぶち当たり、半数以上の人が更新を止めて去っていってしまう。
順に言えば、この問題を解決してブログを続けることが出来れば、多くのブロガーから圧倒的に優位な状態に経つことが出来るということでもある。
(実際に続けられる人が本当に少ないわけだからな)
もちろんある程度の記事の質は重要になるが、続けることの難しさに比べればそんな問題は些末な問題だ。
続けることによって基本的に人は成長するから、記事の質は上がるしな。
というわけで、今回は、ブログが書けない・続かないという人へ。
その問題を解消する究極的な解決策を伝授するつもりだ。
実際、これを知ったらブログ記事更新に悩むことがなくなった。という人は多いから、一つ参考にしていってくれ。
ブログが書けない・続かないを失くす究極の改善方法
書けない・続かないという気持ちは即座に解消したほうが良い。
まず、書けない状態というのは続くとめっちゃ辛い。
やりたいことが合って、成りたいような生活が合って、または好きに書きたくてブログを書き始めたわけなのに。
なぜか書かないといけないという追い詰められた状態にいる。のだからな。
俺も経験は多々あるが、書けないとかブログが続けられないという感情を持ち続けるのというはなっていて気持ちの良い感情ではないし。
なによりも、自分の人生において必要のない時間だとも思っている。
だって、実際の所書けないならば書けないで悩むよりも、どっかにパーッと遊びに行ってストレス解消したり、思いっきり睡眠をとって体力を回復したほうが人生においてはプラスの時間になるだろう。
そういった意味でもブログを書けない。続かないという気持ちでいる時間は、出来る限りは少なくしたほうが良い。
っていうのが俺自身の考え方だ。
一つの経験になるってのは事実だろうが、自分自身の人生をより良い方向に進めるための時間を増やすのならば、ただ足踏みしかできない&かつ辛い時間を過ごすのはもったいない。
書けない原因は何なのかを明確に深堀りしよう
この記事にも書いた内容ではあるが
ブログ記事を書けない・書くのが続かないというのならば、まずはその気持になる原因を明確に深堀りして把握しよう。
例えば、純粋に書いて無くて脳みそが回っていない(実際大抵の場合はこれ、書けば解消)ってこともあるだろうし。
何を書けば良いのか全く浮かばない。ってこともあるだろう。
それにしても、そもそも書く相手が明確に浮かんでいないのか?
(ターケット選定が明確ではない)
相手はわかっているけども伝えたい言葉がないのか?
(特に何か言いたいことも無い→ターゲットの悩みがわからない)
伝えたいこともあるんだけどもそれを上手く言語化出来てないだけなのか?
(インプットの不足か、伝えたい本音の考慮不足)
こういった、なぜ自分はブログを書く気にならない、続ける気にならないのか??っていう原因を明確に深堀りしてみるといい。
大切なのは「多分こんな理由だ」と軽く問いかける感じではなくて、「なぜだ?」を繰り返して徹底的に分析をすることだ。
深ぼる事で自分の行動心理の本質がわかるし、原因が実は気持ちの問題じゃなくて環境やタイプの問題だったってこともある。
(極論、文章じゃなくて動画で何かを伝えるのが好きって場合はブログじゃなくて動画を利用することを考えたほうが良い)
ツイートのとおりだが、明確に原因が掴むことが出来れば、この問題の8割型は解決している。(基本的に原因がわからないから人は悩む)
普段はあんまり内面ばかりにフォーカスするのはオススメはしてないが、
どうせ書けないという気持ちで悶々としてしまう時間を過ごすくらいならば、徹底的に内面に向き合う時間にしたほうが、まだ発展性はあるからな。
ブログが書けない・続かないという気持ちをとっとと解消したほうがいい本当の理由。
これも自分の経験からではあるが。
「ブログが書けない・続かないと悶々と過ごすような時間」は出来る限り早く解消したほうが良い。
理由は先程も述べたとおり
「そんな嫌な気持ちでいる、かつ、行動もできない時間は人生においては時間が非常にもったいない」ってのと。
「そのままの感情を残し続けると、自分の可能性を潰すことになる」
からだ。
別に後者は難しい話じゃなくてブログを書けない、続けられない。っていう理由を深堀りせずに辞めてしまった場合。
「自分にはブログや記事更新を続けられずに辞めてしまった」っていうある意味「負けた体験」が頭に残るわけだ。
となると、次にブログをもしやろうとしたときにも、必ずと言っていいくらいこの時の感情が残ってしまうだろう。
「また書けなくなったらどうせ続けられなくなってしまうだろうな」と。
もちろん、その時その時で頭の切り替えができる人はいいんだが。
大抵の人はそんな頭の切り替えは始めからは出来ず、過去の失敗体験を今の行動に引きずってしまうことが多い。
だから、原因を追求して、ブログを辞めるにしても
「自分がブログを書かない理由、続けない理由」を明確化しておいたほうがいい。ってわけだ。
なんかちょっと負け惜しみっぽい感じになるかもしれないが。
結局の所、悶々とした時間を過ごすならばちゃんと考えて、能動的に書くのか書かないのか?を決めよう。という話だ。
ダラダラと気持ちの整理をつけずに、「書きたいけど書けないー」という時間を過ごすのはその時間ももったいないし、未来の可能性も削る確率がある。
ブログを書く目的にもよるが。
少なくとも、苦しみたくてブログを書いている。って人はまずまずいないだろう。
自分の人生を楽しむためにブログを書いているのに、そのブログを書くことが苦しいというのは本末転倒だ。
とりま、実際に自分が何が原因でブログが書けないのか??を知っていこう。
ずっと書いてきているが、この記事でいいたいのはこれだけのことだ。
自分自身が納得の行く行動を取れていないのならば、そこに悶々とするくらいならば、しっかりと原因を見つけだそうぜ。
ということ。
それこそ、「ブログが書けない」ならば
ブログ 書けない
ブログ 続かない
で検索をしていろんな記事を見てみるのも一つの手だ。
(もしかしたら、君はそうやって調べてきたのかもしれないが)

それこそ、たくさんの先輩ブロガーたちがそういった悩みのより「具体的な例」をあげているから、そこから当てはまるものもあるだろうしな。
(見てた感じ「完璧主義」に言及してるものが多かったな)
あとは、もし君が色々と調べたけども、なんで書けないのかわからない。もうどうしようもない。って落ち込んでる場合は
普通に質問空間から俺に連絡をしてくれても構わない。

最近じゃ基本毎日俺からメールを送ってるからな。
君の悩みを送ってくれれば、俺の観点からで良ければ原因を考えて共有するぜ。
これでも、過去には数百人のネットで稼ぎたい人のコンサルをしてたこともあるから、回答は一つの参考にはなるつもりだ。
何にしても、せっかくブログを書いていて、ネットの力を駆使して自分自身の人生をより良くしようと動いているんだ。
ブログが書けない・続かないっていう悩む時間はとっとと切り捨てて、より自分自身の未来が良くなる行動にフォーカスしていこうぜ。
そういった行動の積み重ねこそが、自分の人生を良くしてくれるからな。
俺もひとまずは毎日更新をやっていくとする。
この記事を、君の人生の糧としてくれることを期待する。
んじゃ。
PS,ガチで商売を学びたい人におすすめする。
1ヶ月でネット活用をガッツリ学べる教材はこちら。
コメントを残す