どーも、ニートっす。
本日は、Twitterにてラジオを公開した。
最初はPeriscope(ライブアプリ)の設定がわからず、苦戦したが
結果的には2時間話し続けるという形に。
お相手のアキヒロ
AKIHIRO@筋トレとダイエットと時々イケメン (@roronoa_akun) | Twitter
彼は本当にカッコいい人間で
・新宿でパーソナルジムを運営していて継続率は80%以上
・ジム運営は4年間以上。その間ずっと売上、お客さんの支持率は最高値を維持している
・TikTokのフォロワーは5万人達成(筋トレ動画と、料理動画がメイン)
・Twitterもフォロワーを確実に伸ばしてる(現在1200人、4月段階300人程度)
・リプが心地良いし、人としてもカッコいい。
・経営者でもあり目的意識、逆算思考の能力値が非常に高い
という感じで
何だこの人、マジで出来る人だし、なんかもう揃いすぎててずるいじゃねーか!!
っていうパット見の男性からは尊敬も有りつつも、出来すぎてヘイトを集めてしまうような
そんな人間だ。
そんなアキヒロとの出会いはこの記事でも書いたが
俺がフォロワーの増やし方。みたいな長文ツイートをしたところにアキヒロがリプをくれて、タイムラインを覗きに行ったら
俺「あ、この人は間違いなく出来る人だな!」
と思って、DMで情報交換を始めたのがきっかけだった。
Twitter上じゃブラザーと呼び合って、仲良くなったが、互いに刺激を受けあっている部分もあり、実際に新宿であって話すことにもなった。
(実際に話してても、勉強になることが多かった)
そんで、話してて「ラジオをやるのは有りかもな」という話が出てきてたので
「じゃあやろう!」という話で今回のラジオへ。
・目的意識の重要性
・トレーナーの独立開業の話
・皆さんからの質問への回答
というテーマだけを決めて、ラジオを行うこととなった。
実際のラジオの内容と簡単な補足説明。
そうして、始まったアキヒロとのラジオ。
Twitterでのライブ自体は何回も経験したので慣れてはいたが
ぶっちゃけ、ゲストを呼ぶというのは初だったのでそれなりに緊張していた。
緊張というか、なんだろうな、純粋に楽しみすぎて
開始10分前辺りから
「うおー、楽しみだなー、やべーなー、なんかわからんが落ち着かんぞ」
とそわそわしていた。
まぁ、結果的に最初の設定を俺がミスってて
10分間位アキヒロがラジオに参加できなかったんだが。
(すまない、アキヒロ)
なのでひとまずLIVE設定を切り替えて通話開始、
無事に参加できたので、そうしてラジオは始まった。
内容としては俺個人としても非常に勉強になるもので
・うまくいく人とうまくいかない人の目的設定の「差」
→目的を設定するのが大事。というのは当たり前だが
その目的をどこに設定しているか?ってアクションは全てが変わってくる。
結果を出す人はしっかりと「遠く」に目標を設定しているよね。という話。
・アキヒロのジムがなぜ5〜6年も継続して続けてくれる人が非常に多く常に予約がいっぱいなのか?その理由。
→会員制のジムで常に予約が埋まっていて、かつ人が集まって来てくれる状況というのは一般的なトレーナーさんからすれば凄まじい状況だ。
アキヒロがなぜそういうジムを運営できているのか?
その思考方法を聞くことが出来た。
・情報発信に置いて、関わったほうが良い要素がある人と惹かれる情報発信の要素に関して。
→アキヒロがありがたいことに俺(トニー)の発信には非常に惹かれる要素が強い。と言ってくれた。
せっかくなので、オレ個人として情報発信で意識している部分と、なぜ俺の発信に人が集まるのか?を自己分析してみた(合っているかはわからん)
・TikTokのフォロワーが爆発的に増えた発信を見つけた流れ
→アキヒロはTikTokで5万フォロワーに達しているが
筋トレ動画というよりも料理の動画がバズっている。
なぜ料理動画を上げているのか?そして、なぜ料理動画を上げるという発想にたどり着いたのか?その流れを聞いておいた。
・実績が0の人が結果を出すためにやることはなにか?
→アキヒロは目的からの逆算で現在の行動の最適解のあぶり出し方
俺は今現状の出来ることからの最適解のあぶり出し方
それぞれ違うアプローチの話をさせてもらった。
・トニーのオンラインサロンはどういう場所で、何を教えている場所なのか?
→オンラインサロンを運営している俺だが
なぜこのサロンを立ち上げようと思ったのか?
自分視点の考え方と、相手視点の考え方を伝えておいた。
あとは、実際に伝えている内容の進捗具合も話してる。
・TikTokが伸びてない人は実際どこがダメなのか?
→実際にTiktokの多くの人を見ているアキヒロが見た段階で、伸びてない人のどの点がダメだと考えているのか?を聞いてみた。
Twitterもそうだが、SNS全体に含めて通じる話だと思っている。
と、他にも
Twitter・情報発信の可能性。
自分を棚に上げて発信をしたほうがいいか?そういう発信は控えるべきか?
東京進出を考えているネイリストさんの話
アキヒロ渾身の滑らない話(1時間時点くらいかな?)
と盛りだくさんの内容でガッツリとお話させてもらった。
リプレイはこちらから聞けるから、是非聞いてみてもらいたい。
(とりあえず、アキヒロは持ち上げ方も本当にうまい)
ラジオを終えて、次のラジオの告知
今回初のゲストラジオを行ったが、
単純にアキヒロ自身がすげー魅力的な人間だからこそ
純粋に俺自身が勉強になったし話していて面白い時間を過ごせた。
その上で、見てくれた人には感謝しているし、是非何かしら話の内容を活かして自分の活動につなげてくれれればと思っている。
アキヒロとは、また、話す機会があれば話すし
むしろそういう機会を作るように互いに活動をしていくつもりだ。
また、次回のラジオも来週の金曜日、6月21日の夜から開催予定だ。
こちらでは、俺自身が商売を始めてからずっと仲の良い親友。
そして、今は経営者であり、
世界的に活動している社長さんをゲストに呼ぶことを決定している。
是非これも聞いてもらいたいし、
リプレイも残しておくが、質問も投げてくれれば幸いだ。
ひとまず、今回のラジオを聞いてくれた人、質問してくれた人
そして話に乗ってくれたアキヒロ。
改めてありがとうございました!!
この記事を、君の人生の糧にしてくれることを期待する。
んじゃ。
PS,9月に出した電子書籍「Twitterの教科書」がアマゾンランキングにて一時的にですが、総合ランキング1位、ベストセラー1位に選ばれました。

半年で9000人フォロワーさんに集まってもらうまでに意識したことを踏まえて、「11個のTwitterではやってはいけないこと」を記載しています。
Twitterに力を入れようとしている場合は入門書としてぜひご活用ください。
(Kindle Unlimitedの場合は、無料で読むことが可能です。)
この記事が読んだ人が見ている記事はこちら。
コメントを残す